ふしぎなぽっけ
SUPER JUNIORのリョウクに♪うきうき・わくわく♪
[No.] --/--/-- (--) --:--
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[No.328] 2012/08/29 (Wed) 23:06
燃え尽き症候群
ビョンホンシのせいじゃないよー。
それはむしろ、
グダグダな私に、ほかほか


そんなお話だった^^
息子の引退後、なーんかね・・・
そのあと、先日、娘も引退になったのです。
そしたらまたまた、なーんかね・・・
二人とも、かなりなマイペースではありますが(--;)
受験モードになってきたかな。
私がいちばん、スイッチをきりかえられん(><)
息子は
先日、親友のキャプテンペアが、全国大会へ出場したので、
3年生で応援に行ってきました。
私もその息子たちを乗せて、車で山梨まで行っちゃったーーー。
さほど、ひどい渋滞にはならず、助かりました。
これで、本当に全員が引退。
そして、今日は娘のお話・・・
ほとんど休みもなく、感心するほどの部活動。
吹奏楽部とはいえ、バリバリの体育会系?^m^
最後のコンクールがありました。
予選



とつながる、コンクールです。
中学の時から、連続6年、吹奏楽コンクールの夏。
娘にとっては最後のコンクールの夏。
そして、先日。
最後の大会。
マーチングコンテストでした。
マーチングは1,2年生のみで挑むので、
3年生は完全にサポーターにまわります。
本番までは出来る範囲で練習に参加してサポート・指導します。
本番当日は、全員で会場に駆けつけ、客席から応援します。
そして・・・
おめでとうーーーーー

金賞!、そして、県代表に決まりました!

てなわけで、直接出場するわけではないけれど、
また1ヵ月強、コンクールの夏、延長です^^
3年生にとって、色々思いが詰まった・こもった、後輩たちのコンクールでした。
代表発表の時、後輩はもちろん、
3年生も親たちも笑顔そして涙でした。
一ヶ月前、コンクールのスタート。
まずは、1、2年生で構成される”星組”のジュニアコンクール。
ここで、思いもよらぬ、試練が・・・
今まで、経験のない、「銅賞」に終わりました。
これには本人たちはもとより、親も、3年生もショックを受けて・・・。
この結果を受けて、
責任を感じたのは、3年生でした。
そして、自分たちの”月組”のコンクール演奏は必ず結果を残すと、
自分たちでプレッシャーを課しました。
そして、予選に出場。
金賞!本選へ!

10日後の本選を抜けると、県代表。
関東大会を目指して、毎日がんばりました。
本選当日
すばらしい演奏でした。
10日間でこんなに変わるー!?と思うほどの変化が。
でも、残念ながら、県代表には選ばれず、引退が決まりました。
わが県は、それはそれは、分厚い層と壁が立ちはだかり、
そこへ、また、ぐんぐん力をつけてきている学校もあり、
本当にしんどいっす

強豪校がひしめき合って?抜きん出て?
ま、コンクール前に数校はきまっているようなものです。
もちろん、毎年当たり前のように抜けていく、この常連校たちも、
それはそれは厳しく・濃い、毎日の練習をしていることと思います。
努力の結果だと思います。
個々のレベル、楽器のよさ、層の厚さ。
審査員の主観。
選曲。
いろいろな要素が必要で、
それがまとまったとき、結果が出るのですよね。
みんなで関東大会にいこう!!
そう口に出して、目標にして、毎日休みなく練習を重ねてきた
3年生と数人の2年生、54名の”月組”
もう一度、目標の舞台での演奏は叶わなかったけど、
やりきった、自分たちの演奏を貫いたメンバーの涙と笑顔は輝いてました
そして、頑張った後輩たちのマーチング大会のその日。
ホント、よかったぁ・・・と、ホッとして、喜んで、
後輩たちを労って、一緒に飛び跳ねて、ハグして、
すっかり先輩になっていた娘たち。
娘も息子も、
部活を通して、
たっくさん学びました。
たっくさん泣きました。
たっくさん笑いました。
素敵な仲間に恵まれて、幸せな時間を過ごしました。
そんな子供たちを見守れて、応援できた私も
本当に楽しかったし、幸せでした!
あーーー、おわっちゃうなぁ・・・
あーーー、たのしかった!!
ありがとうーーーーー!!!
<<難しい史劇 | HOME | そうかぁ・・・(*^^*)>>
| HOME |
COMMENT
●No title
ベルちゃんちの子たちは、二人とも強豪の部活で
ほんとに頑張ったね
なにかに夢中になって、頑張って
泣いたり笑ったり、いろんな出会いや経験をして
すごく濃い、充実した学生生活を送れたよね
親も忙しかっただろうけど、部活のサポートを通して
子供たちの成長が見れてよかったね
うちはそういうのなかったから
すごくうらやましいな
いよいよ受験モードだね
しっかりした子たちだから、きっといい結果が待ってるよ
・・・さて、うちの子にも頑張ってもらわなきゃ(^^ゞ
●クラン☆ちゃんへ
いつも来てくれてありがとうね^^
うん・・・ホントに我が子ながらよく頑張った部活動!
テニス・吹奏楽が好きになれて、
先輩・仲間に恵まれて、
だから続けられたと思う。
親も試合・演奏会の度に、集まってたから、
お母さん仲間も増えたし、強まったし。
楽しかったなぁ。
しかーーーし、
受験というか、勉強はこれいかに^^;
ダブルだから、いいような悪いような。
大学や専門はもう決まった子も出てきて・・・。
高校も早い子はあと数ヶ月で決まるし・・・。
春までモチベーションを保てるか心配だわぁ。
クラン家もベル家も!
ふぁいてぃーん!!
COMMENT FORM